「ベビー布団は何が必要? 1」で書いたように、ベビー布団は掛布団、掛布団カバー、敷布団、敷布団用シーツ、まくら、まくらカバーが付いた6点セットを買ったんですが、今までの約4か月間の間で使っているのは敷布団と敷布団用シーツのみです
https://dodomama-ikuji.com/?p=147
11月生まれのドド。11月から今までの冬真っただ中は掛布団なしで過ごしてたのって思うじゃないですか ガーゼケットと綿毛布を掛けていて、掛布団は一切使用しませんでした。
産後から一か月検診までの間は北関東の実家でお世話になってて、持ち家なので風もスースーしてて寒いんですけど、基本的にドドと私の部屋では寝るときは暖房も付けてませんでした。寝る前や授乳するときにたまに付けるぐらいでした。それでもこの掛布団の出番はなかったです。
出産した大学病院でも、新生児に掛布団や枕なんて使ってなかったんですドドを包んでるのも、掛けているのも全部バスタオルでした もちろん病院なので部屋の温度は常に赤ちゃんにとっての適温に設定されてましたけど(大人の私は厚手のパジャマは着れないぐらいぽかぽか)、なーんだ、こんな感じで十分なんだ!って思ったのを覚えています
あとは産前からSIDS(乳幼児突然死症候群)がすごくすごく心配で、いろいろ調べたら着させすぎ(体温の上がりすぎ)も理由になり得ると知りました 大人が寒いと思って心配で、たくさん着させて、靴下も吐かせて、ミトンもつけて、お布団もたくさんかけて・・・なんて状態で寝させてしまったら、手足での体温調整もできずに最悪の事態も考えられるそうです
寒すぎても赤ちゃんにとってはつらいだろうし、風邪もひいちゃうかもしれないし・・・どうすればいいのー--- って感じですよね
退院日、初めてドドが実家で過ごす夜、エアコン(暖房)を21~22度にして一度掛布団を試してみたら、少ししてからドドが頭を真っ赤にしながらギャン泣きしてたんです 入院中に見たことのない泣き方でビックリして、そしたら夫に「ドドは暑いんじゃない?」って言われて・・・それで試しにエアコンを消して、掛布団もとって、代わりにガーゼケットと綿毛布だけを掛けてあげたら、そのあと寝てくれたんです
本当に暑かったことが原因で泣いていたのかはわからないけど、でも最悪な事態は絶対避けたいので、手足が冷たくなっていても、身体の芯?(お腹とか首)がぽかぽか暖かければ特にそれ以上着させたり、室温を上げることはしませんでした それで今まで特に体を壊すことなくドドは元気に育っているので、間違ってはいなかったのかなと思ってます ドドママたちが住んでるのは鉄筋コンクリートのマンションで比較的冬でも部屋の中は暖かいので、実家から戻ったあとも、沐浴時以外は基本的に暖房無しで冬は過ごしました
あとは単純に掛布団や枕はフカフカしすぎてて、ちょっと動いたら赤ちゃんの口や顔を塞いでしまいそうで怖いですよね 考えすぎ!って言われたらそれまでですけど、少しでもリスクがあるなら避けたいじゃないですか
ということでドドの寝るときのスタイルは、
1.長肌着(+短肌着)+ ツーウェイオールもしくはロンパースを着させる
2.まずベビーベッドの上にバスタオルを敷いて(吐き戻し、おむつ漏れ対策)
3.フェイスタオル4つ折りを枕代わりにして
4.バスタオルをおくるみ代わりにして(バスタオルを二つ折りにして正方形にして)ドドを包んで、
5.ガーゼケットと綿毛布を掛ける
です
今はドドも大きくなってきて二つ折りのバスタオルをおくるみ代わりにすることは難しいので、軽く包んでるって感じになってます。
最近は暖かくなってきたので、ガーゼケットは無しで上からは綿毛布だけかけてる感じです
着させ方とか暖房の有無は、住んでいる環境によって異なってくると思うので、インターネットで検索してもみんな言うことが違くて混乱しますよね 色々試してみてになるのかな?と思いますが、とりあえず温めすぎない‼ってことだけ気を付けましょう‼
コメント